外付けHDD(USB)の データを救出する方法

外付けUSBHDDの データを救出する方法

外付けUSBハードディスクが故障し、データ復旧できなくなってしまったことはありますか?

 

今回はハードウェアが壊れてしまった外付けHDDの「データを救出」してみましたので、参考になればと思います。

 

ハードウェア故障の原因

ハードウェアとは「物理的な部品」のことですが、主に下記のような原因で故障に至ります。

 

①.ハードディスクの不良

ハードディスクの中身は、円盤状のディスクが内蔵されており、それを磁気ヘッドが読み取ります。

ハードディスクの中身

つまり「精密なパーツ」が多く使われているため、動きが良くないと故障することがあります

 

よくある原因は「落下させたり」「経年劣化」で発症することがあります。ハードディスクから「カタッ、カタッ」と音がし始めたら注意してください。

 

②.USBコネクタ(接続部)の不良

USBケーブルが原因であれば交換すれば済む話ですが、外付けHDDのコネクタ部(接続するところ)が故障することもあります。

外付けHDDのUSBコネクタ部

 

主に「経年劣化」で発症することが多いです。
ケーブルを差し直し、認識するようであれば「接触不良」が起きている可能性があります。

 

③.基板不良

外付けHDDの中身には、ハードディスク以外にも制御基板が取り付けられています。

外付けHDDの基板

 

落下させて」しまったり「経年劣化」、「落雷」などで症状が起きることがあります。
基板が壊れてしまうと、電源が入らなくなる等の症状がおきます。

 

ひきつづき、上記に挙げた「②や③のパターン」の対応方法をご紹介していきます。

 

今回対応した症状について

今回は、USBケーブルをパソコンに接続しても「電源ランプが点かない」という症状でした。

 

電源が入らないということは、中のHDD不良というよりは、USBケーブルや電源基板などの不良が考えられます。

外付けHDDの電源・USB基板

ケーブルを交換しても復旧しなかったので、基板不良の可能性が高くなりました。

 

データ救出作業

※ データ救出例を記載していきますが、分解するとメーカーの保証が受けられなくなる場合がありますので、十分認識した上で作業しましょう。

 

① 精密マイナスドライバなどで、外カバーを外していきます。
爪で引っかかっているだけですので、苦労せずに外せました。

外付けHDDの外装カバーを外す

 

② 空けるとこんな感じです。

外付けHDDカバーを開ける

 

③ ハードディスクを取り外し保護キャップを取り外します。
固定ビスを取り外します。

外付けHDDビスを外す

 

④ 取り外すとこんな感じになります。

外付けHDD

 

⑤ ハードディスクを反対に向け、基板の部分を取り外します。
基板は差さっているだけなので、簡単に抜くことができます。

外付けHDDの電源・USB基板

 

⑥ 次に下記のようなツールを使います。

SATAHDDとパソコンをUSB接続

これは、パソコンとHDDを接続することができるツールです。それによりデータをパソコンで確認することができます。

 

この商品は現在売っていないと思いますが、似た商品は安価で販売されています。

 

⑦ 下記のようにハードディスクとパソコンを接続します。

SATAとUSB接続キットでつなぐ

 

⑧ すると通常の外付けHDDと同様に、パソコン上でデータを確認できるようになります。

※確認できない場合は、ファイルフォーマット形式が違ったり、HDD不良を起こしている可能性があります。

 

データが確認できた後の作業

パソコンでデータを確認できた後は、下記の①か②の対応をしていきます。

 

対応① データを他のストレージへコピーする

外付けHDDが壊れる場合は、何年か使った後であることが多いです。

 

なので念のため、他のハードディスクへコピーを取るようにしておくのが無難です。

 

ハードディスクの価格は安くなってきているので、早めにバックアップを取ることをおすすめします。

 

対応② 外付けHDDケースに取り付ける

「購入したばかりだし、中のハードディスクはまだまだ使いたい」という場合は、外のケースのみを購入することができます。

 

ハードディスクを買いなおす場合に比べて、安く済ませられるというメリットがあります。

 

ただし、一応どっかにバックアップは取っておくことをおすすめします。

 

まとめ

項目説明
ハードウェア故障の原因・ハードディスク不良
・USBコネクタ部の不良
・基板不良
データ確認方法1.カバーを外す
2.変換アダプターを接続する
データ確認後の対応1.他のストレージへコピーする
2.外付けHDDケースに取り付ける

 

Microsoft 365への乗り換えは終わっていますか?

 

買い切り版のOfficeは、2026年にサポートが終了する予定になっています。

Amazonでは公式よりも割安で購入することができますので、おすすめです↓