Windows11にアップデートする前に丸ごとバックアップする

Windows11へアップデートをする前やパソコンが故障した時の為に、バックアップを取っていますか?

 

ビジネスPCでもバックアップを取っている人は意外と少なかったりします。もし突然起動しなくなった時のことを考えると非常に怖くなってしまいます。

 

そこで今回は、パソコンが故障したときに備えて、丸ごとバックアップを取っておく方法をご紹介します。

 

  • 必要な備品
  • 回復ドライブの作成方法(Windows10)
  • イメージバックアップ(丸ごと)の取得方法(Windows10)

 

必要な備品

今回はOSを丸ごとバックアップしますので、「USBメモリ」「外付けHDD・またはDVD」を準備する必要があります。

USBメモリ外付けHDD

 

項目補足
USBメモリ32GB以上を推奨
外付けHDD

 

HDDやUSBメモリは非常に安価に購入できるようになりましたので、準備しておきましょう。

 

1.スリープをOFFにしておく

まず最初に、パソコンを長い間起動させておく可能性があるので、予めスリープ機能はOFFにします。

 

① 「スタートメニュー」→「設定」をクリックします。

windows10設定

 

② 「システム」をクリックします。

設定→システム

 

③ 「電源とスリープ」をクリックします。
「スリープ」をなしに変更します。

スリープをなしにする

 

2. 回復ドライブの作成

回復ドライブとは、パソコンが起動できなくなった場合でもトラブル対応が行えたり、リカバリーすることができるツールです。ここでは、USBメモリ内にツールを入れ込む作業を行います。

 

① 「検索ウィンドウ」に「cont」と入力し、「コントロールパネル」をクリックします。

コントロールパネル起動方法

 

② 「システムセキュリティ」をクリックします。

システムセキュリティ

 

③ 「セキュリティとメンテナンス」をクリックします。

セキュリティとメンテナンス

 

④ 「回復」をクリックします。

回復

 

⑤ ここからはUSBメモリをパソコンに接続した状態で進めて下さい。

回復ドライブの作成

 

⑥ 「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」にチェックを入れます。
「次へ」をクリックします。

回復ドライブの作成

 

⑦ ドライブを読み込みます。(5分程度かかる場合があります。)

回復ドライブ 読み込み中

 

⑧ USBメモリの「必要な容量を満たしている事」、「使用可能なドライブになっている事」を確認します。
「次へ」をクリックします。

バックアップに必要な容量

 

⑨ 下記の点に注意して「作成」をクリックします。

・USBドライブ内のデータが消去されます。
・ノートパソコンの場合はAC電源を接続して下さい。
・作成には時間がかかる場合があります。

回復ドライブ 作成

 

⑩ 回復ドライブを作成中の画面になります。

回復ドライブ作成中

 

⑪ 「完了」ボタンをクリックします。

 

⑫ USBドライブを確認すると「回復」というドライブ名になっています。

 

3.イメージバックアップを取得する

回復ドライブは、リカバリーすることはできても、アプリ・ファイルなどは取られていませんので、ここでは、イメージバックアップ(丸ごと)を取る作業を行います。

 

万が一、パソコンのシステム不具合があった際は、「回復ドライブ」で起動させ、「イメージバックアップ」を戻します。

 

① 「検索ウィンドウ」に「cont」と入力し、「コントロールパネル」をクリックします。

コントロールパネル起動方法

 

② 「バックアップと復元(Windows7)」をクリックします。

バックアップと復元

 

③ 「システムイメージの作成」をクリックします。

システムイメージの作成

 

④ 現在使用できるディスクが検出されます。
※今回は外付けHDDを使用しますが、DVDに作成することも可能です。

バックアップの保存先

 

⑤ バックアップ対象が表示されますので、確認後「次へ」をクリックします。

どのドライブをバックアップに含めますか

 

⑥ もし、BitLockerでディスクを暗号化していると、下記のようなメッセージが表示されますので、「OK」ボタンをクリックします。※バックアップ先では暗号化されないので、物理的に安全な場所に保管するように促されます。

暗号化ドライブをバックアップする場合

 

Bitlockerとは?
関連記事

【Windows10】セキュリティを向上させるおすすめ機能!近年では在宅ワークが推奨されており、パソコンを持ち出す機会も増えてきていますね。それによりパソコンのセキュリティの意識は、みなさん上がっていると思います。   […]

windows10セキュリティを向上させる機能

 

⑦ 確認画面が表示されますので、バックアップに必要な容量を確認し、「バックアップ開始」をクリックします。
※バックアップは長くかかることがあります。時間があるときに行いましょう。

システムイメージの作成

 

⑧ バックアップが開始されますので、終了するまで待ちます。

システムイメージバックアップ中

 

⑨ 完了すると、「システム修復ディスクを作成しますか?」と表示されます。
すでに回復ドライブを作成しているので、「いいえ」を選択します。

システム修復ディスクを作成しますか?

 

⑩ 「閉じる」ボタンをクリックします。

システムイメージバックアップ完了

 

ここまでで、バックアップ取得作業は完了です。あとは、USBメモリでブートさせるテストを行っておくと良いです。

 

回復ドライブとシステム修復ディスクの違い

これらは、どのような違いがあるのでしょうか?

 

まず回復ドライブは、「パソコンを初期の状態に戻す」ことができます。以前は、リカバリーメディアというのがパソコンに付属されていましたが、それと同じことを行うことができます。

 

また加えて「システム回復オプション」の機能を備えています。パソコンが起動しない場合にはこの機能を使うことで、修復作業を行ったり、今回取得したイメージバックアップを戻すことができます。

 

一方でシステム修復ディスクは、「システム回復オプションのみ」を備えています。そのため、リカバリーをすることはできません。ですが、「どのパソコンでも使用することが可能」なので、不特定の障害対応をする場合には有効です。

 

おすすめ記事

ファイル単位でバックアップを取るのにオススメしたいのが、「ファイル履歴」の機能です。

設定方法をまとめていますので、ご覧ください。
関連記事

ファイル履歴を使ってNASへバックアップする方法みなさんはパソコンのデータをバックアップしていますか? デスクトップやドキュメントのデータを保存している方は多いと思います。 今回は、それらのデ[…]

ファイル履歴を使ってNASへバックアップする

 

Microsoft 365への乗り換えは終わっていますか?

 

買い切り版のOfficeは、2026年にサポートが終了する予定になっています。

Amazonでは公式よりも割安で購入することができますので、おすすめです↓